障害年金を相談する場所に関するQ&A
障害年金を相談する場所に関するQ&A
Q障害年金についてどこに相談すればよいですか?
A
1 年金事務所・年金相談センター
障害年金についての相談は、第一には、年金事務所または街角の年金相談センターという場所ですることができます。
これらは日本年金機構の施設です。
千葉県においては、市川 (いちかわ) 年金事務所、街角の年金相談センター 市川(いちかわ)(オフィス)、街角の年金相談センター 柏 (かしわ)、木更津 (きさらづ) 年金事務所、佐原 (さわら) 年金事務所、ねんきんサテライト成田(なりた)(佐原年金事務所 成田分室)、千葉 (ちば) 年金事務所、街角の年金相談センター 千葉 (ちば)、ねんきんサテライト茂原(もばら)(千葉年金事務所 茂原分室)、船橋 (ふなばし) 年金事務所、街角の年金相談センター 船橋 (ふなばし)、幕張 (まくはり) 年金事務所、松戸 (まつど) 年金事務所が設けられています。
2 日本年金機構の電話相談窓口
日本年金機構は、年金事務所・街角の年金相談センターでの相談に加え、電話相談も受け付けています。
年金に関する一般的な問い合わせ窓口のほか、年金事務所等への来所相談の予約、定期的に送付されてくるねんきん定期便に関する問い合わせ窓口も設けられています。
3 障害年金の専門家
年金の受け取りのための書類等は、最終的には市役所・年金事務所等へ提出し、年金が受け取れるか否かが判断されます。
もっとも、いきなり年金事務所等へ足を運んで、必要な書類等を受け取ったり、集める必要のある資料等の説明を受けたりしても、どうしてよいかわからないということもあります。
また、書類の書き方や、提出する資料の内容によっては、本当は障害年金を受け取れる状態であったにもかかわらず、障害年金を受け取れる要件を満たしていないと判断されてしまうことも考えられます。
そのため、ご自身で直接年金事務所等へ相談に行く前に、一度障害年金に強い専門家へ相談されることをお勧めします。
専門家へ相談し、障害年金を受け取るために必要な資料をあらかじめ揃えてから、年金事務所等へ書類を提出することで、障害年金を正しく受け取ることができる可能性を高められます。